ダウン症染色体検査について!
ダウン症染色体検査について書いて行きたいと思います。
妊娠・出産は、新しく家族を迎え入れる大イベントのひとつですね!
妊娠がわかり喜びが溢れる半面、今度は不安も大きくなってくるのも事実です。
幸せなマタニティーライフの為にもダウン症の検査を!
幸せなマタニティーライフを、モヤモヤと不安を抱えたまま過ごす10ヶ月というのは、精神的にとても辛いものでもあります。
ちょっとした事が気になって、インターネットで情報を探すという人が多いと思います。
特に「もしかしたらダウン症の可能性があるかもしれない」と。
通常の妊婦検診で、エコー検査等で特に医師から何も言われない場合は、取り越し苦労だと思います。
しかし、後頭部に明らかな浮腫が確認出来たりする時は、医師から染色体の検査を勧められる事があります。
染色体異常によるダウン症の可能性が否定できないからです。
出生前診断として、妊婦さんのお腹に針を刺し、子宮内の羊水を採取して染色体の数を調べる検査を「羊水検査」と言います。
羊水検査では、ダウン症の有無が100パーセントに近い確率で判明します。
検査結果が出るまでには、3週間程かかります。
流産の可能性も、医師から説明がありますので、じゅうぶんに話し合った結論で決行してほしいものです。
この結果を待つ間は、やはりマイナス思考になり、ネガティブになってしまいますね。
ダウン症の染色体検査について!
ダウン症の染色体検査は、母体の採血による血液検査でもわかりますが、確率は羊水検査程確実ではないようです。
しかし、子宮に穴を開けないので、流産という可能性はありません。
染色体の検査をする事で、結果がハッキリわかってしまう事は、良いと捉えるのか、悪いと捉えるのか。
夫婦の問題になりますし、選択も自由です。
家庭の事情という問題にもなります。
授かった尊い命と共に、精一杯生きていく事を選択してほしいと願います。
ダウン症染色体検査について!のまとめ
個人的には初めての妊娠でダウン症が気になる・・・という人でも、羊水検査をいきなり受けるのは、あまりオススメしません。
母体にも負担がかかりますし。
エコーや血液検査をして、担当のお医者様が羊水検査を進めてきた場合で良いかな?と思います。
羊水検査は母体にも負担がかかるので、慎重にやるべきです。
スポンサーリンク