ダウン症をエコーで特徴がわかったら医師は教えてくれる?
ダウン症をエコーで特徴がわかったら医師は教えてくれるのでしょうか?
「出生前診断」と「中絶」に関して、個々の医師の考え方はかなり違いがあります。
“検査を受けたい”と打ち明けた妊婦に対して、“ダウン症の疑いありと診断されたら、中絶する気ですか?”と質問する医師もいます。
ダウン症とわかった時に医師の行動は!?
エコー検査を受けてダウン症の可能性があるかもしれないのに、その所見を妊婦に伝えない医師っているのでしょうか?
産科によっては出生前診断をお勧めしない方針のクリニックもあり、病院のスタッフからは説明は受けたけれど、医師からは特に何も言われなかったという場合、気にする妊婦さんは気にしますよね。
特に中絶は時間に制限がありますから、次回の診察で医師と顔を合わせるのが3週間先…というような場合だと、“大丈夫かしら?“といろいろ不安になると思います。
ダウン症はエコーでは100%わからない!
結論から申し上げると、エコー検査でダウン症の診断はまずつけられません。
「NT」といって胎児の後頭部に異変が見られることもあるそうですが、13週目くらいですと、異変があるように見えるのはよくあることです。
もしも14週目で医師の目からみて異変が目立つようでしたら、ほとんどの医師は妊婦にそう告げるでしょう。
エコーで心臓の動きや規則性を見ることは大事ですが、胎児がある程度大きくならないと異常が目立たないケースもあるそうです。
エコー検査では白黒はっきりさせることは不可能なので、どうしても不安になる人は、それ以上に精密な確定診断が出る検査を
自費で受けたほうが無難です。
エコー検査には機械の限界がはっきりしていて、首にこぶがあるように見えても、出産してみるとそうでもなかったりして、ダウン症に関してはエコー検査だけで診断がつくということは無いのです。
だから医師も妊婦を不安にさせないように配慮しているのでしょう。
ダウン症をエコーで特徴がわかったら医師は教えてくれる?のまとめ
私の知人も出生前診断をお願いしようとしたらお医者さまに断られた事もあり、そう考えるとダウン症に対する医師の考えというのは様々だというのがよくわかります。
またダウン症の事を妊婦や母親に伝えるというのも医師としては心もとないところだと思います。
私的には事細かに伝えて欲しいかな?って思います。
スポンサーリンク